テキストは印刷しないとダメ?印刷なしでスタディサプリを使ってみた!

スタディサプリの口コミを見ていると、意外に多いのは
テキスト印刷がたくさんで、困っている
というもの。

 

でも安心してください!
2020年のリニューアルにより、小学講座・中学講座も1冊1,200円でテキスト販売がはじまりましたね。

 

さてさて、私自身は動画にだけ関心があり、テキストがあることを知りませんでした。
ですので反対にテキストがあることに感動したのですが…。
中には印刷は面倒だけど、購入もしたくないって方もいらっしゃいますよね。
そこでテキスト印刷についてあれこれ調べてみました。

 

スタディサプリ,テキスト,印刷しない

スタディサプリの公式サイトを見てみる

 

 

スタディサプリ テキストのページ数

まずはテキストのページ数を調べてみました。

科目

ページ数

数学

243

英語

253

国語

363

理科①

103

理科②

 88

地理

411

歴史

465

公民

355

合計

2553


全部で2553ページ。

 

我が家の周りではイオンで売っている用紙が1番安い!
確かA4 500枚で300円しなかったはず。
ドン・キホーテよりも安いんです。

 

全教科分印刷すると用紙代1500~1600円てとこでしょうか。
インクをどれくらい使うかはちょっと確かめられませんが。
1,000円くらい使ったとして、テキスト印刷代は2,500円くらいかな。

 

テキストは購入すると1教科1,200円。
自宅印刷なら全教科分でも多く見積もって2,500円程度

 

やはり手間暇かける分、費用としては自宅印刷はめちゃくちゃ安いですね。

 

テキスト印刷って始める前はものすご~く面倒に思うのですが、実際にはじめてみるとあっという間。しかも我が家は2分割印刷しているので印刷スピードも速い!時間のある時にまとめて印刷すると、たいした手間じゃないんです。

 

が、子どもって順番に関係なく、興味にまかせて勉強したりするんですよ~。せっかくテキスト印刷したのに、わざわざまだ印刷していない単元を勉強しちゃたり。
そうなるととてもじゃないけど、やってられません…。
ということで、そういう時に我が家が使っている方法を紹介してみますね。

 

テキスト印刷が間に合わない!そんな時はコレ

 

息子のスタディサプリ学習風景です。

 

テキストは印刷しないとダメ?印刷なしでスタディサプリを使ってみました!

 

そう、パソコン + スマホ  です。

 

動画をスマホでききながら、パソコンでテキストを見る感じです。
もちろんタブレットでも大丈夫です。
気分に任せて勉強するときなどは、これが1番!?

 

本当は手元にノートを用意してメモしながら取り組むのがベストでしょうが…。
本人、そんな高尚な気持ちはサラサラありません。。。
さすがに確認問題だけは、何かの裏紙にやっていました。

 

動画学習中にテキストはそれほど必要ではありません。
パソコン、スマホ、もしくはタブレットを組見合わせて時々テキストが見れれば十分学習できますよ。

 

テキスト印刷したくない!本当に必要なの?

 

どうしてもテキスト印刷できない場合、どうすればいいのかなと考えてみました。

 

スタディサプリのテキスト自体、動画の予習復習に使うことも多いです。
で、実際、動画を見ながらどの程度テキストを使うか試してみました。

 

※数学、国語、英語は教科書設定してある前提です。
※あくまでも私個人の感想です。

科目

テキスト印刷

ポイント

国語

しなくても大丈夫

  • 動画ではむしろ学校の教科書が必要。
  • テキストでも、動画をみながら教科書に書きこんでいくといいと書いてある。
  • 動画学習中はテキストはあまり必要ない。
  • ただし学習ポイントをまとめてあるので、ノートに書き写すと良い。
  • テキストは、復習や動画を見る時間がないけど学校の予習をしたいときに便利かも。

英語

しなくても大丈夫

  • テキストは単元をわかりやすくまとめてあるので、印刷しないともったいない感じ。
  • 印刷しにないなら、テキストをノートに書き写すといい。
  • 動画学習ちゅうはテキストをみなくても大丈夫。
  • 動画の説明で十分理解できる。
  • テキストは教科書の内容を分かりやすくまとめている参考書のような役割。

数学

しなくても大丈夫

  • テキストは「大きな枠」と確認問題でできている。
  • この「大きな枠」の中には、先生が四角で囲った重要事項を書きこむようになっている。
  • なので、ノートは別途必要。

理科

しなくても大丈夫

  • 動画の内容をテキストにまとめてある。
  • 動画を聞きながらノートをとればテキストはいらない。
  • 練習問題も動画の中で一緒に解いていく。
  • ただし、テキストの中の【MEMO】と書かれた空白の部分、ここには特に大事なことを動画でいうので、しっかりと板書してほしいという意味がある。この【MEMO】はどの部分なのかしっかりテキストで確認しておく必要はある。

社会

した方がいい

  • 動画学習中、テキストの太文字に線をひいたりチェックを入れたりしながら学習する。
  • 教科書設定ないの教科なので、学校の教科書と単元が若干違うため、テキストがあるとわかりやすい。
  • テキストの右側は板書スペースで空白。
  • 板書の量はあまり多くないので、2分割印刷でも十分使える。

結論

 

大前提としてテキスト印刷をした方が学習はしやすいです。

 

でもどうしても印刷できない場合、社会以外は印刷しなくても動画学習に困ることはないです。

  • テキストをノートに写す
  • 動画の前後にテキストを確認
  • 確認・練習問題をノートなどにする

など多少手間をかければ十分学習していけると思います。

 

まとめ

 

一番ページ数の多い社会が1番テキストが必要になるとは意外でした~!
でも他の強化は動画学習中にテキストが必要になることはそれほどありません。
ですが全く使わないわけでもない。
そんな存在のテキスト。

 

考えてみれば、学校の授業も先生と黒板の板書がメイン。
教科書は授業中に時々見るくらい。
スタディサプリはまさに学校や塾の学習形態に近いです。

 

テキスト印刷がスタディサプリのマイナス要素になるとは私は思いませんが…。
感じ方は人それぞれ。
ぜひどんなものなのか無料体験で試してみるといいですよ。

 

スタディサプリ,テキスト,印刷しない

テキストもみれちゃう無料体験