スタディサプリの小学講座・国語は読解のコツがたっぷりつまってます!

国語って日本語なだけに、特に勉強しなくてもよいイメージがありせんか。
息子を塾に通わせるときも、国語はかよわなくてもいいかなって迷いました。
実際、国語は通わず算数だけ習うご家庭もあるようですね。

 

でもなぜか苦手な子も多い国語。
今回スタディサプリの動画をみていて、文を読むのが好きなだけでは十分ではないんだなって気づきました。
読解にもコツがある!

 

そんなコツも塾に行かずに学べてしまうって本当にありがた~い!。

 

基礎レベル 24講座
応用レベルも24講座。

 

1回10分程度の動画で読解のコツが身に着けていけたら嬉しいと思いませんか?

 

 

スタディサプリ 小学国語 講師紹介

 

山崎 萌(やまさき もえ)先生

【山崎 萌(やまさき もえ)先生】

  • 小学4~6粘性 国語基礎レベル担当

「学生時代から教壇に立つ。現在は関西の大手予備校に勤務。最難関クラスを任され、多数の合格者を輩出するなど目覚ましい実績を残しているが、その明るく親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で、生徒からの人気も非常に高い。」(公式ホームページより)

 

先生というよりお姉さんって感じで親しみやすい雰囲気の先生です。
授業の説明の仕方はピカイチ!
国語の文章をどのように読んでいけばいいのか丁寧におしえてくれますよ。

 

裏垣 暁広(うらがき あきひろ)先生

【裏垣 暁広(うらがき あきひろ)先生】

  • 小学4~5年生 国語 応用レベル担当

「中学受験を指導する大手進学塾で国語を十数年担当し、その根幹となる教材、カリキュラム、模擬試験などを手掛け、灘、東大寺をはじめとする様々な学校を志望する生徒を指導する。知識の丸覚え、感覚的な読解ではなく、論理的な考え方に基づく指導を心がけ、特に苦手意識を持つ生徒に対して、どこでどう躓いているのかという原因を追究し、成績の向上を図る。モットーは、「できる自信をあたえる」指導である。」(公式ホームページより)

 

福嶋 淳(ふくしま じゅん)先生

【福嶋 淳(ふくしま じゅん)先生】

  • 小学6年生 国語 応用レベル担当

「中学受験・高校受験・大学受験すべてにまたがり多数の生徒への指導経験あり。特に中学受験では、集団指導塾において基礎の基礎から灘・開成をはじめとした最難関校の指導まで幅広く担当。教材・模擬試験執筆も多数。「生徒が自力で使いこなせる技術を伝える」「受験突破のレベルにとどまらない国語指導をする」を信念に指導にあたっている。」
(公式ホームページより)

 

スタディサプリ,口コミ,評判,小学講座・国語

スタディサプリ小学講座無料体験

 

スタディサプリ 小学国語 授業一覧

 

小学校4年の国語【基礎レベル】

 

先生ご自身の体験から
「小学4年生の教科書に載っている国語の文章には、将来心の支えになるような文章が沢山のっている。」とおはなしがありました。
それは『ごんぎつね』や『世界一美しいボクの村』などです。
「勉強する」という意識だけでなく、文章のよさを味わいながら楽しんで勉強してもらいたいとおっしゃってました。
でも、私も国語の教科書で読んだ話は、いまだに記憶に残っています。
国語の授業で文章のよさを味わえたら、もしかしたら本好きになるきっかけになるかもしれません。
山崎先生は、そんな文章の魅力を存分に伝えてくれそうな先生です。

 

小学4年生の基礎レベルの授業一覧はこちらです。

 

  小4国語基礎レベル
1 オリエンテーション
2 キャプテンがんばる①(物語文)
3 キャプテンがんばる②(物語文)
4 いのちをはぐくむ農と食①(説明文)
5 いのちをはぐくむ農と食②(説明文)
6 ぼくらのサイテーの夏(物語文)
7
8 漢字(音読み、訓読み、漢字辞典)
9 ことわざ、故事成語
10 広告と説明書の読み比べ、わたしの考えたこと
11 セロ弾きのゴーシュ
12 色さいとくらし
13 ごんぎつね①
14 ごんぎつね②
15 ごんぎつね③、手紙の書き方
16 つなぎことば
17 くらしの中の和と洋
18 同音異義語、熟語の組み立て
19 世界一美しいぼくの村①
20 世界一美しいぼくの村②
21 短歌、俳句
22 ゆめのロボットを作る
23 木竜うるし①
24 木竜うるし②
25 文の組み立て(主語、述語、修飾語)

 

小学校4年の国語【応用レベル】

「言葉のきまり①」を見てみました。
小学4年応用レベル担当は裏垣 先生です。

 

今回は主語と述語です。

 

①主語は「だれが」「何が」
②述語は「どうする」「だんなだ」「なんだ」
 述語は文の最後でしめくくる。

 

例文の『川が流れる』を見てみましょう。

 

この文は「川が」だけでも、「流れる」だけでも意味が通じません。
主語と述語は、文の意味を伝えるためには、必要最低限のものなんですね。

 

では、文の中でどれが主語でそれが述語かを見極めるには・・・
「述語からみつける!」ことがポイントなんだそう。
それは、述語の方が「文をしめくくる言葉」なので見つけやすいから。

 

主語を探す時に、「○○は」「○○が」などのように
「は」や「が」がついてるから主語だと思ってしまうことがありますよね。
でもそれはひっかけ問題のことがありますので要注意!
必ず述語から見つけ、それに合う主語を見つけるのがポイントなんだそうです。

 

でも、述語が文の最後に来ないことってありますよね。

 

例文「きれいに 咲いた チューリップも」

 

これは倒置文といって、語順が入れ替わっているもの。
このような倒置文は語順を元に戻して考えるといいそうです。
「チューリップもきれいに咲いた。」
と元に戻せば
「チューリップ」が主語で述語は「咲いた」になります。

 

「文をしめくくる言葉」というのは、「文の最後にくる言葉」とは違いますね。

 

文法って学年が進んでくると難しくなってきます。
主語、述語くらいなら簡単ではありますが、
ここでしっかりとポイントを押さえて土台を固めておくといいですね!

 

  小4国語応用レベル
1 言葉①
2 物語文①-1
3 物語文①-2
4 言葉のきまり①
5 説明文①-1
6 説明文①-2
7 漢字①
8 詩①
9 言葉②
10 物語文②-1
11 物語文②-2
12 文法②
13 説明文②-1
14 説明文②-2
15 漢字②
16 詩・短歌・俳句②
17 言葉③
18 物語文③
19 随筆文③
20 文法③
21 説明文③
22 論説文③
23 漢字③
24 詩・短歌・俳句③

 

スタディサプリ,口コミ,評判,小学講座・国語

スタディサプリ小学講座無料体験

 

小学の国語【基礎レ5年ベル】

 

小4より文章が長くすこしづつ難しくなってくるのが5年生。
この学年になってくると、
「登場人物の気持ちをきかれ答えたのに先生の答えと違いバツをもらった」という経験もでてきますよね。
「私はそう思うのになぜダメなの?」と思う気持ちもわかります。
でも大丈夫。
5年生では「気持ちの導き出し方」をやっていくそうです。

 

例えば:
『何も悪いことをしていないのに、先生に怒られた』という出来事があったとします。

 

その時、人によって性格がちがうので
「腹が立つ人」と「悲しい人」がでてきますよね。

 

それと同じで、登場人物の性格と自分の性格は違います。
では登場人物の気持ちはどうすればわかるのでしょうか?

 

ヒントとなるのは、登場人物の「言動」です。
「思わず泣いてしまった」とあれば、泣いてしまったのだから「悲しい」んだなと考えられる。
「壁をなぐりつけた」から「腹がたっている」と考えられる。

 

自分がどう思うかではなく、登場人物の「セリフ」や「行動」から判断していくと、間違えが起こりにくい!

 

山崎先生の説明に大きくうなずきながらきいてしまいました。
コレ、読解をしていくうえで大切なポイントですよね。
こんな点に気をつけながら文章を読んでいくと国語力があがっていきそうです。

 

小学5年生の授業一覧はこちらです。

 

  小5国語基礎レベル
1 オリエンテーション
2 少年たちの夏①(物語文)
3 少年たちの夏②(物語文)
4 春の数えかた(説明文)
5 高層建築と五重のとう(説明文)
6 文の組み立て
7
8 わすれ物、手紙(物語文)
9 新聞記事を読み比べよう
10 立場を決めて討論をしよう
11 古文、漢文を読んでみよう
12 敬語
13 注文の多い料理店(物語文)①
14 注文の多い料理店(物語文)②
15 ことばの教養
16 熟語の構成、同音異義語、同訓異字
17 ベートーベン(伝記)
18 短歌①(百人一首)
19 短歌②、俳句
20 大造じいさんとがん①(物語文)
21 大造じいさんとがん②(物語文)
22 宮沢賢治①(伝記)
23 宮沢賢治②(伝記)

 

3学期分の動画は2016年8月末公開予定です。

 

  • 小学5年の国語【基礎レベル】
  •  

    物語文①の動画を見てみました
    物語文を読むとき、気を付けてほしいことは2つ!
    ①問題を読んで何を問われているのかをきちんと考える
    ②(その問題に)どう答えをさがせばいいのか

     

    この2つを意識して読み進めていくこと。

     

    場面を整理に使うポイント
     ①場所
     ②時間
     ③登場人物
    この3つが変化すると場面が変わる。

     

    場面ごとに起きる出来事に注目
    場面間の変化

     

    また
    人物像を読み解くには

    • 登場人物の性格
    • 登場人物が置かれている状況

    をみていくこと。
    そのためのポイントは3つ
    ①登場人物の考え方
    ②どういう行動をとったか(人を責める人、慰める人 等)
    ③心の中の言葉(思っていること)

     

    裏垣先生の授業は、始めにどんな点に注目して読んでいくのかはっきり教えてくれます。
    応用レベルは中学受を視野に入れているだけあって、やはり読解の具体的ポイントがたくさん!
    このポイントをしっかり身に付けたらどれだけ国語力がアップするだろう~、と思わず期待しちゃいます。

     

      小5国語応用
    1 言葉①
    2 物語文①-1
    3 物語文①-2
    4 文法①
    5 説明文①-1
    6 説明文①-2
    7 漢字①
    8 詩・短歌・俳句①
    9 言葉②
    10 物語文②
    11 説明文・論説文②-1
    12 文法②
    13 随筆文②
    14 説明文・論説文②-2
    15 漢字②
    16 詩・短歌・俳句②
    17 言葉③
    18 物語文③
    19 説明文・論説文③-1
    20 文法③
    21 随筆文③
    22 説明文・論説文③-2
    23 漢字③
    24 詩・短歌・俳句③

     

    スタディサプリ,口コミ,評判,小学講座・国語

    スタディサプリ小学講座無料体験

     

    小学6年生の国語【基礎レベル】

     

    最高学年になる6年生の国語は、どんな学び方をしていけばいいのか、
    山崎先生のお話をまとめてみました。

     

    「なんとなく読むを卒業し、しっかり理解すること」を目的に頑張る。
    何となく読むのではなく、「しっかり理解する」というのはどういうことか、次の2文を例に考えてみましょう。

     

    ①ぼくは、国語は得意だが、体育は苦手だ。
    ②ぼくは、体育は苦手だだ、国語は得意だ。

     

    この2つの文でわかることは

    • 国語が得意
    • 体育は苦手

    ということ。

     

    1人の人間についての特徴が2つ書いてありますね。
    その特徴の書かれている順番が①と②では違います。
    では、順番が違うとイメージはどうかわるのでしょう?

     

    ①は「苦手」が強調されマイナスな印象を受けます
    ②は「得意」が強調されプラスの印象を受けます。

     

    日本語は、書かれている順番によってイメージがかわり協調される部分もかわってきてしまうんです。

     

    これを国語の読解にあてはめると・・・

     

    「筆者の主張を探しなさい」という問題の場合:

    ①は「体育は苦手だ」
    ②は「国語は得意だ」
    が答えになる。

     

    物語文になると:

    ①は「体育は苦手でいやだなぁ」という登場人物の強い気持ち
    ②は「国語は得意だ、やったぁ、嬉しいな」というのが登場人物の強い気持ちになる。

     

    こうした日本語のちょっとした特徴をつかんでおかないと、筆者の主張や物語文の読解がむずかしくなってくるのが6年生。
    こういうところをしっかり押さえて学んでいってほしい!

     

    山崎先生の説明はとっても明快ですね!

     

      小6国語基礎レベル
    1 オリエンテーション
    2 きいちゃん(物語文)
    3 ガラスの小びん(物語文)
    4 暮らしと道(説明文)
    5 これが「週刊こどもニュース」だ(随筆)
    6 ちいさな言葉(随筆)
    7 熟語の組み立て(漢字)
    8
    9 短歌・俳句

     

    2学期分は7月末、3学期分は8月末に公開予定です。

     

  • 小学5年の国語【応用レベル】
  •  

    小学6年生の応用レベルは福島先生です。
    「物語文」を見てみました。

     

    まず
    「今、どういった状況なのか」をつかむのが「場面・情景の読み取り」のポイントとの説明があります。
    そして実際にテキストの中の一文をみます。

     

    「大きなこいの尾をにぎって高くさしあげました」

     

    この行動はどんなことを意味しているのでしょう?
    この行動、普通はしませんよね?
    ではどういった状況でしたのか、
    登場人物別に見てみると・・・

     

    ・おじいさん
      「こい」を売りたいと思っている

     

    ・おばあさん
      こいを買いたいけれど、そのこいは本当に大丈夫なのか疑っている

     

    なので、このこいは大丈夫、元気です!ってことを示すために
    「大きなこいの尾をにぎって高くさしあげました」んですね。

     

    この場面の状況がテキストでは空欄を補充する問題となってでているようです。
    そのため、空欄補充の問題を解くうえでのコツが紹介されます。

     

    空欄補充の問題のコツ、それは・・・

     

    「ということは・・・」

     

    なんだそうです。
    これだけだと???かもしれませんね。

     

    どういう事かと言うと、
    まずは空欄を含む一文を丸ごとよむこと。
    特に空欄の前後、中でも後ろにつながっている言葉がものすごく大事になってくるそう。

     

    そしてこのヒントを探すときのキーワードが
    「ということは・・・」
    なんだそうです。

     

    空欄の前後の文章を読み、その後ろに続く文をチェックしたうえで
    「ということは、ここにはこういう種類の表現がはいるよね」
    と考えるんですって。

     

    その上で本文の中に空欄に使えそうな言葉があれば使い、つながりが良いようにおさめていくことが大切なんだそうです。
    これは物語文でも、説明文でも一緒。
    とっても大切なキーワードなので覚えてくださいね、とのことでしたよ。

     

    多分、実際にテキストを読まないとわかりずらいかもしれませんが・・・。
    何度も問題を解くことでやっとコツが身に付くと思います。

     

      小6国語応用レベル
    1 言葉①
    2 物語文①-1
    3 説明文・論説文①-1
    4 文法①
    5 物語文①-2
    6 説明文・論説文①-2
    7 漢字①
    8 詩・短歌・俳句①
    9 言葉②
    10 随筆文②-1
    11 説明文・論説文②-1
    12 文法②
    13 随筆文②-2
    14 説明文・論説文②-2
    15 漢字②
    16 詩・短歌・俳句②
    17 言葉③
    18 物語文③-1
    19 説明文・論説文③-1
    20 文法③
    21 物語文③-2
    22 説明文・論説文③-2
    23 漢字③
    24 詩・短歌・俳句③

     

    スタディサプリ 国語 受講時の注意点

     

    山崎萌先生の基礎レベル

     

    文章問題

    物語文、説明文、伝記、随筆、などの長い文章は必ず予習をしてほしい

     

    予習ですること
    ①読む
    ②線を引く
      →登場人物の気持ち・筆者の主張
    ③問題を解く

     

    予習したら
    ④文章の解説動画をみる。
     授業中、先生が線をひくよう指示する。
     その線を引いたか所が、予習で自分がひいた箇所と同じか確かめながら見る
    ⑤問題の解説動画を見る
     予習でやった問題の丸つけをする。

     

    ⑥復習
     まず音読する。(意味が分からないとスラスラ読めない)
     間違えた問題、解き方がわからなかった問題に取りくむ。

     

    知識問題

    ことわざ、慣用句、詩、短歌、俳句など

     

    予習復習は必要なし!
    ①知識の解説動画を見る。
    ②問題を解く
    ③問題の解説動画をみて、丸つけする。
    ④復習をする

     

    裏垣 暁広先生の応用レベル(小学4・5年)

     

    オリエンテーション動画はありません。
    なので、特に勉強の進め方などの指示もありません。
    ですが、最初の動画で

     

    一回で理解しようとしないこと。
    わからなければ、2度3度繰り返し動画をみて理解すること。
    動画の授業の良い点は何度でも繰り返しみれること!
    このメリットをつかってほしい


    そんなお話をされてました。

     

    福嶋 淳先生の応用レベル(小学6年)

     

    オリエンテーション動画がないので勉強の仕方などもありません。
    第一講からすぐにみっちり授業にはいりますので覚悟してくださいね~!

     

    お子さんが国語が苦手な場合、「小さい頃、本を読まなかったから」と後悔されている方が多くみられます。
    今から過去に戻って本を読んであげることはできないし・・・。
    でも、そんな悩みもスタディサプリの動画で、文章の読み解き方を教われば解決すると思います。
    読解にもコツがあるんです!
    まずはそのコツがどんなものなのか、1週間の無料体験でちょっとのぞいてみてることをお薦めします。

     

    スタディサプリ,口コミ,評判,小学講座・国語

    スタディサプリ小学講座無料体験

    関連ページ

    算数
    理科
    社会